外資系企業に向いている人、向いていない人

外資系企業

外資系企業への転職に興味があるけど、自分でも働けるのかな?

友人が外資系企業に転職したけど、試用期間で辞めて、日系企業で再就職活動してるみたい。外資はコリゴリ、、って言ってたけど。。。

こんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

筆者はドイツ企業2社、多国籍企業1社、合計3社にて外資系企業経験があるのですが、外資系企業は合う人と合わない人がはっきり分かれます

 

どんな人が外資系企業に向いていて、どんな人は外資系企業を避けた方が良いのかについて筆者の経験をもとに解説していきましょう。

ブログ主 Ashley
ブログ主 Ashley

欧州系大企業でマネージャーのサラリーマン。

短大を卒業し、日系中小企業で7年半(1社)従事。ブラック安月給に耐えきれず、働きながら大学を卒業学歴をグレードアップ、さらに外資系企業に転職を成功。現在外資系企業合計11年目(3社)を全て正社員で勤務中。瞬間風速的に日経大企業にいたこともあり。留学なし、オンライン英会話で、外資系企業で働ける英語力を身につける。

 

■関連記事■

 外資系企業で働く人は性格が悪いって本当?

 外資系企業で働く女性社員は、どんな人と結婚しているのか?

 【外資系企業】仕事が出来る人と出来ない人の決定的な違い【特徴】

 【実録】リストラ候補になってしまう人の特徴【外資も日系も同じ】



外資系企業日本法人は千差万別

外資と言っても世界には様々な国がある

 

外資系企業日本法人と言ってもその内容は非常に様々です。

ポイント1. 日本に参入している外資系企業には、さまざまな形態がある。

  1. 本国出資100%の純外資系企業
  2. 日本以外の複数カ国の会社が合併している多国籍企業
  3. 日系企業を買収した、日本との合弁企業

みなさんがイメージするのは主に1,2と思いますので、本日はこちらを外資系企業と定義して、解説していきます。

 



外資系企業に向いてる人1. 政治力に長けている

人間関係がうまく回せないと外資では終了です

 

外資系企業は日系企業以上に政治力がモノを言います

日系企業は長期雇用が前提の年功序列ですから社内政治に失敗したところで年功序列はある程度守られますし、最悪でも子会社左遷くらいでしょう。また、日系企業にいる従業員は周囲と同じことを好む穏やかで調和を守る優等生が多いのではないでしょうか。

 

対する外資系企業はと言うと、数年での転職を見据えて働いている人がほとんどです。特に日本法人の場合は、10年も20年も長期にわたって雇うつもりは会社もありません。

つまり、在籍期間中にいかに実績を積んで次の転職に繋げるかを誰もが考えシビアな水面下の競争を日頃から繰り広げています。

自分の隣の席の同僚を巧妙に蹴落として落と自分が上司にアピールする!と言うことは珍しくありませんし社内の権力者が変われば見事に態度を変える部下も当たり前に存在します。

 

企業によっては360°フィードバックを評価に取り入れていたり社内通報窓口を整備している企業もありますが、これも建前でしかありません。どんな会社であっても隣の席の同僚はライバルであり、仲間ではない、ということが大原則となります。

 

このような環境で生き抜くためには、上司と徹底的に信頼関係を築き、周囲の人間関係を早急に察知して泳ぐ政治力が求められるのです。

もしあなたが社内政治について得意である場合は外資系企業でもきっと泳いで行けますが、「社内政治なんて、なんだか面倒だなあ」と言う場合には外資系企業は避けた方が無難です。

 



外資系企業に向いている人② メンタルが図太い

激しい環境では、鈍感力、スルー力が必要

会社にもよりますが、外資系企業さらに日本法人はどの業界でも所属している人は一癖も二癖もある変わり者個性的な方々の連合軍だと思うと良いでしょう。

 

例えば、外資系企業ではこんな人は珍しくありません

  • 言葉が直球で、ドギツイ
  • 自己主張が尋常じゃないほどに強い
  • 意図的にあなたの足を引っ張る
  • 巧妙に厄介な仕事を振ってくる
  • パワハラ上司
  • 新入りをいじめて追い出す

筆者が日系企業から外資系企業に移った時、そう言った性格の悪い個性的な面々には大変苦しみました。。。

こんな人たちと仕事をしていくことになりますから、誰に何を言われても心は動じないようなメンタルが図太い人なら外資系企業でも生き抜けるでしょう。

逆に、

  • 繊細で真っ直ぐな性格
  • 激しい競争が苦手
  • 生真面目
  • 完璧主義
  • 人から言われるとすぐ傷ついてしまう

こんな方々には、外資系企業はお勧めできません。

 



 

外資系企業に向いている人③ 自己管理できる

外資系企業は上司ではなく自分で管理する

 

外資系企業では基本的に会社はあなたのキャリアプランは考えてくれません。

そもそも長期雇用を前提としておらず会社側も本人もお互い数年のおつき合いになるだろうと言うのが暗黙の了解だからです。

自分がいつどの地点を目指したいのかは自分で考え上司に発信していく必要があります。

仕事の進め方としても、周囲と一緒に気長にやろうと言うより、それぞれが個人事業主のような働き方が求められるケースが多くなります。

アウトプットは事前に上司から指示があるけれど進めるのはあなたが一人のプロフェッショナルとして自分で考え必要な人を巻き込み進めることが必要になります。

 

このような環境で働くことになりますから、外資系企業で働くのであれば

自分の時間管理及びタスク管理がしっかりできて

困りごとや問題があったら自分から上司に明確に相談できる

自己管理力が必須となって来ます。

 

もしあなたが

  • 自分の仕事の進捗は丁寧に上司に見てもらいたい
  • 丁寧な仕事の引き継ぎが欲しい
  • 個人よりチームで支え合って仕事をしたい
  • 自分から声を上げるのは苦手

と言う場合、外資系企業は避けた方が良いでしょう。

自分に合う外資系企業を探すなら、信頼できるリクルーターに相談しよう

外資系企業に合う人、合わない人、なんとなくわかったけど、結局自分に合う会社ってどうやって見つけたらいいんだろう。。。

外資系企業日本法人は首都圏を中心に数多くあり、日系企業と違って会社ごとにその個性は大きく異なります。同じ業界、同じ業種でも、会社選びを間違えると全く合わなかったりするリスクもあるのです。

せっかく転職したのに、合わなくて再び転職を繰り返してしまう、いわゆるジョブホッパーになると市場価値が下がってしまうため、なんとしても避けねばなりません。

クチコミサイトを見ても、あまりにリアルな社内状況は運営側が削除してしまうため、外部からはどうしても企業の内情は見えにくいのが現実です。

そこで頼りになるのが、外資系企業の内部としっかりつながっている、信頼できるリクルーターの存在です。

外資転職ならJAC Recruitmentなら、数多くの外資系企業の人事と長年のお付き合いがあり、非公開案件もたくさん取り扱っています。 筆者自身がJAC Recruitmentでホワイト外資系企業への転職を成功させているためおすすめできるのですが、同じ会社に一人のリクルーターが何人も入社させることに成功しているのが最大の特徴と言えるでしょう。

外資系企業はリクルーターの信用度もよくみている為、ホワイトな外資系企業転職を叶えたいのであれば、JACはマストな人材紹介会社です。

転職相談は、完全無料です。

まずは気軽に相談して、あなたに合った外資系企業を探してみましょう!

高収入な外資転職ならJAC Recruitment

■関連記事■

 外資系企業で働く人は性格が悪いって本当?

 外資系企業で働く女性社員は、どんな人と結婚しているのか?

 【外資系企業】仕事が出来る人と出来ない人の決定的な違い【特徴】

 【実録】リストラ候補になってしまう人の特徴【外資も日系も同じ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました