本ブログ記事内には、Googleによる広告表示、またアフィリエイトによる広告・PRが含まれます。

“英語はハッキリ言う”、は嘘です

TOEIC

英語ははっきり言う言語だ、

と聞いたことはないでしょうか。

 

私はこれについて、

半分同意で半分違うかなあと思っています。

 

もう一歩自分の英語を日本人英語から進化させたい

世界中の人と英語で働くために何を気をつけたら良いの

学生英語から脱却して社会人としての言葉遣いを身につけたい

そんな方は是非お読みいただければ幸いです。

 

■関連記事

 日本人が知らないアメリカ人の国民性

 小室さん騒動に見る、ローコンテクストvsハイコンテクスト

   



  



“英語はハッキリ言う”、は嘘です

空気を読む日本vs言葉で伝える欧米

日本人が

“英語はハッキリ言う言語だ”と

解釈していることの多くは

いわゆる欧米圏では

相手が自分の意見を当たり前に言う、

と言うことが飛躍して捉えられている

と私は考えています。

 

日本は、

自分の意見を主張することより

場の空気を読んで全体の場の調和を守り

穏便に済ませることが良しとされますよね。

 

対して

特に欧米圏では

自分が何を考えているのかを

相手にきちんと伝えることが

コミュニケーションの基本です。

 

また、

日本語は主観的言語、

英語は客観的言語と言われる通りで

英語では自分の意見は自分の外にあり、

自分自身ではありません。

 

皆で自分の意見をポケモンの様に取り出して

競わせて磨いていく、、と言う感覚なのです。

 

I don’t think soとか、

I cannot agree with your ideaとか、

この辺が日本人的には

”ハッキリ”に聞こえるかもしれないのですが、

相手にしてみたら当たり前の如く

自分の意見を言っているに過ぎません。

 

この様な理由から、

日本の様に相手の気持ちや考えを聞かずに察して気を使う、、と言うのは

多民族国家の欧米圏では通用しません。

 

相手の考えを勝手にこちら側で考えてしまうと言うのは

こちらの思い込みになってしまうため、

相手の考えはこちらで思い込まず、

言葉で相手に聞いて理解しよう

と言うのが欧米流なのです。

 

こう考えると、

人を思いやったり、

尊重する形が日本とは違うだけだと思いませんか?

  

 



英語話者が”はっきり言う”場面

英語話者が日本人と比べて、

いわゆる明確に意思表示をするのは

以下の場面かと思います。

 

1.Yes/No

2.Accept/ Not accept

 

日本語だと、例えば商談の時は

「うーん、ちょっとそれは難しいですけど、

検討してみますね(苦笑い)」

という場面があると思うのですが

これを英語で言うと、

大きな誤解を生んでしまいます。

 

“It’s difficult but we will consider” なんて言ってしまうと

「難しいけど、やってくれるんだね」に

なってしまって後々揉めるからです。

ここでは英語の場合は、

“I’m afraid but we cannot accept it since〜”とかになるでしょう。

「恐れ入りますがその件については

受領致しかねます。なぜなら〜」と言って、

出来ないことは出来ませんと良って理由を言う感じです。

特に仕事においては

行き違いを避けるためにも

曖昧な日本語らしい返答をすることは避けたい物です。

 

■関連記事

 【おすすめオンライン英会話】日本人の英語がビジネスで通じない理由【Bizmatesレビュー】

  



実は相手を最大限気遣う英語話者

私は英語を使う様になってから気づいたのですが、

実は日本語の方が英語よりも言葉がキツいな〜と

思う場面が多々あります。

特に何かを相手に指摘する時が

日本人同士は非常にドストレートな場面が多いです。

例えば仕事で同僚に指摘する時。

「ねーねー、この資料、

ちょっと確認甘くない?

ここの数字があってないじゃないか。

もう一回よろしく!」

「はーい、わかりました」

こんな会話は珍しくないのでしょうか。

実はこれを英語にそのまま移すと、

“Hi, your confirmation is not enough.

The data seems wrong.

Can you check again?” こんな感じでしょうか。

う〜ん、どうもキツイ

英語の場合は、

どんな場面でも基本的には相手に敬意を払い

相手に失礼がない様、

丁寧に具体的に伝える様に気を使うことが必須です。

“Hi Mike, thank you for sending the data. It seems very clear and we could understand what is the root cause of the sales decrease. However, the profit ratio calculation seems not collect. could you check? Thanks”

「こんにちはマイク、データを送ってくれてありがとう。このデータは非常に明確で、おかげさまでどうして売り上げが落ちたのか原因を理解することができました。しかしながら、利益率の計算式がどうも正しくない様に見えるんです。確認して再度送ってもらえるかな。よろしく」

最低限でもこんな感じです。

アメリカはフランクとは言われますが、

それでもこのくらいの言い方は

最低限配慮しないと多分嫌われます。

さらにアメリカと比べると丁

寧で綺麗な英語を使用するイギリスでは、

上司から部下に対しても綺麗な英語を使ってきます。

私の上司がイギリス人なのですが、

“Hi Ash, would you mind if I ask you to help me regarding the meeting?” とチャットで聞いてきました。

ただの会話なのにWould you mindを使うんですから最初はぶっ飛びましたね。

頼んできている内容そのものはクッソえぐいのに、

英語が綺麗なのでなんだか騙される感すらあります。

つまり、

主張はするけれど言い方は最大限相手に敬意を払う

これが英語なんじゃないのかなあと思うのです。

この件については私はこちらの著書を非常にお勧めしておりますので、

よかったら手に取って見てくださいね。

  

日本人の英語、実は”キツく”聞こえてます!

日本語の感覚で英語を話したり、

またその逆をすると

思わぬミスコミュニケーションが

発生することがありますが、

日本人の反応が

ハッキリし過ぎてキツく聞こえてしまう場面が

英語では結構ある様です。

その中から、

誰でもすぐに直せる鉄板フレーズを

一つご紹介しますので覚えて行ってください。

想像してみてください。

もしあなたがレストランで食事をしていて

「デザートはいかがですか?」と

サーバーに質問されたとしましょう。

あなたは満腹なのでもうこれ以上は食べられません。

さて、なんて言いますか? 

多くの日本人がこの様な場合、”No”と言うんですね。

しかし、Noだけ言うのって英語圏の人からすると、キツイ印象になるんです。

日本語にすると「要らない!」みたいな感じですね。

そんなときは、必ず、Noの後にThanksをつけましょう。

”No,Thanks”

これは鉄板フレーズですので是非覚えておいてください!

  

  

いかがでしたか?

最後までお読みくださり、ありがとうございました。 

 



コメント

本ブログ記事内には、Googleによる広告表示、またアフィリエイトによる広告・PRが含まれます。
タイトルとURLをコピーしました