海外引っ越しを控えているため、先日
スーツケースを買い足してきました。

久しぶりに買ったのですが
気分がめちゃくちゃ上がりましたので
紹介したいと思います。
ちなみに私が購入したのはこちらです。
サムソナイトの”エナウ”という型の一番大きな物になります。
【女性におすすめ】サムソナイト エナウのレビュー【使用してみた!】
詳しいサイズは通販サイトを参照していただくこととして
ここでは私のレビューを載せていきましょう。
大容量110L&充実の内装
私は今回、エナウというモデルの一番大きなものを購入しました。
こちらなんと驚きの110L容量です。
大人が一人入れそうなサイズです。
開けてみると、こんな感じ。

画面下側の小物入れは取り外し可能で
フックがついているので
そのままホテルの浴室等にかけられます。

さらにシューズケースと、小物入れもついてる!!!

別で買うと意外と値段がするので
付属されているのは地味に嬉しいですね。
チャック型のスーツケースのメリットとは?
エナウは、フレーム✖️バックルではなく
チャックで締めるタイプになります。

フレームではなくチャックタイプのメリットを
店員さんにお伺いしたところ
・フレームだと投げられたときにショックを吸収できず割れやすいが
チャックだと割れにくい
・軽量
・容量が増やせる
これが主なメリットだそうです。
これは特に、
力が弱く荷物が増えがちな女性には嬉しいですよね!
サムソナイト エナウは何ろ軽く、スムーズ!!
エナウですが、
手にした瞬間感じるのが非常に軽量だということです。

手持ちの90Lのスーツケースと比べても
エナウの方が軽いのです。

この軽さですが
ボディの素材が進化して薄く丈夫になったこと、
フレームではなくチャックであることが
主な要因らしいですが
スーツケースの重量は軽いに越したことはありませんよね。
そしてタイヤがダブルですので走行性も良好。

さらにショックアブソーバーが内蔵されているらしく
荷物をフルに23kg入れて
実際に海外に飛んだ時も
空港でスイスイ!!!
これには驚愕しました。
なぜ、サムソナイトのスーツケースがおすすめなのか
私はスーツケースといえば
サムソナイトが気に入っているのですが
それには理由があります。
①頑丈
②値段
③デザイン
順番に解説していきましょう。
サムソナイトは頑丈である
私は初めてのスーツケースを10年ほど前に買いまして
12時間以上のフライトが8割、
合計約30回くらい移動しているのですが
10年間の間に、
1度も割れたり車輪が取れたことがありません。
特に
散々ぶん投げられた確率が高そうな
アメリカには合計10回くらい行っていますが
一度も割れない、壊れていないというのは
ラッキーというより
サムソナイトが頑丈だと思うのです。
経年劣化した様子もないので
まだまだ大切に使っていこうと思っています。
サムソナイトは、値段も良い
サムソナイトは、セールを狙おう
サムソナイトはセールで値段が落ちます。

私はこれまで買ったサムソナイトのスーツケースは
いずれも大体半額で入手しています。
1週間用くらいの大きなものは
定価だと6万くらいしますから。
お得に手に入れたいものですよね。
さらに昨今はコロナによって
旅行産業はご存知の通りなので
したがってスーツケースの売れ行きも
落ち込んでいます。
一方で
ワクチン摂取が始まってきましたので
欧州では今年の夏にも旅行が復活?なんて
言われている地域もあるそうで
そうすると一気に需要が高まり
しばらくは
価格が下がらない可能性があると思われます。
私は個人的に必要だったので今買いましたが
今年後半や来年に備えるために
今のうちに買っておいて楽しみに待つというのも
アリかなあと思います。
サムソナイトは、デザインが良い
日本人が好きな某ブランドは避けるべき理由
海外に行って周りの人の持ち物や
スーツケースを見ると気付くのですが
特にアジア人はブランド物を好む傾向があります。

そんなアジア人、
さらに日本人が好きなスーツケースは
なんと言ってもRIMOWAです。
年に何度も旅行に行かないのに
ピカピカのRIMOWAを持っている
日本人の多いこと。
いえ、全然いいのですが
私は海外では極力、
目立たない格好をするように心がけています。
アジア人というだけで
欧米に行けば目立ってしまうのに
そこでブランド物や
小綺麗な格好をしていたら
もう格好の餌食になるからです。

サムソナイトもブランド物ではあるのですが
パッと見ただけではブランドが分からないデザインも多く
要するに周りに紛れることができるのです。
海外に行ったら、いかに周りの人に
服装や持ち物のレベルを合わせるかが
防犯上のキーとなるポイントですので
その点でも実はサムソナイトはお勧めなのです。
まとめ
サムソナイトの魅力について
語ってきました。
コロナで辛い時期ではありますが
永遠には続きませんので
今から旅行の計画を立てて楽しみにして乗り切っていきましょう!
コメント