本ブログ記事内には、Googleによる広告表示、またアフィリエイトによる広告・PRが含まれます。

日系企業と外資系企業の研修の違い

仕事術

そろそろ、新入社員が日系企業に入る季節を迎えますよね。

ということで

うら若き日の自分を思い出しながら

日系企業と外資系企業の研修の違いについて

考えてみました。



日系企業と外資系企業の研修の違い

日系企業の研修は学校である

日系企業の研修は、

職種、能力に関わらず

年次で誰もが同じ研修を受ける傾向があります。

実務と研修の内容が紐づいていないことも多く、

まるで、学校の延長線上です。

 

年齢と入社年度で

かっちりと研修が一律で用意されていたりします。

これでは夢も希望もあったものではありません

どれだけ能力があったとしても

飛び級ができないですし

不要なものを時間削減のために蹴ることもできなければ

そりゃ頑張る気にはならんだろと言わざるおえません。

 

さらに不思議なのは、

実務に必要な研修が不足していることです。

強いて言えば管理職研修はありますが

入社して一般職になると

OJTという日本特有の仕組みに押しつけられ

そこから一歩先に進むチャンスを

会社は与えないのではないでしょうか。

  

日系企業の研修は長期雇用を前提に考えられているため

同期や社内につながりを作る場を

人事が提供している意味合いもありますが

外資系企業だと人脈は自分から仕事を通して作るものなので

ここも価値観の違いがあるかと思います。

 

社内に適材がいない?!

私は日系大企業に一瞬だけ転職して働いたことがあるのですが

東証1部上場企業で、業界でも大手だったので

いくらでも社内に人材なんかいるだろうと不思議に思いました。

 

しかし入社してみると、

本当に、人材難に喘いでいたのです。

 

周りを見渡すと、

言われたことはやるけれど

自分からキャリアの目標を考えて

自分で勉強してスキルをつけたり

自分から仕事に挑戦する、という人がいなかったのです。

 

人の数だけはやたらといるのに

学生のようなマインドセットとレベルの人ばかりで

育てようにも使い物になりません(失礼)。

 

日系大企業って腐るほど研修とかしてるけど

業績を上げられる人材を育てていないなら

金の無駄じゃね???と

驚かずにはいられませんでした。

 

人事が自己満でやるにしても

ここまで無意味だと

満足するにも出来ないはずなのです。

 

中途にキャリアプラン研修を持ってくる人事

さらに驚いたのが

数回既に転職を経験していて

中途で入社した私に

キャリアプランを自発的に考えましょう的な

研修まで持ってきたのだから驚きです。

「恐れ入りますが、

私はそういうのは自分でできるんで、

仕事もあるし受講しなくても良いっすか」と

人事に聞いてみたら

規則なので受けてください」と言われ

馬鹿なの?^^と、

言いかけましたが

学生気分で久しぶりの研修を受けてみました。

半分寝ていましたが。w

 

 



外資系企業の研修の目的

仕事を完遂させるために知識をインプットする

私が初めて外資系企業に移った時、

上司が「必要な知識についてはまずは入れ込みますね」と

さっさと研修を組んでくれました。

これは日系企業の学校のような

横並び研修とは全く性質が異なり

私が今この仕事をこの会社で行うのに

必要な知識をインプットする

という趣旨のものなのです。

 

外資系企業は、日系企業と異なり、

掛けた投資に見合う回収を常に見張っています。

そのため、採用した人材には

払ってる分だけの対価として

仕事を完遂してもらうことが当たり前です。

 

日系企業は仕事をOJTで教えようとしますが

外資系企業では職種にもよるものの

あくまでその仕事を一刻も早く完遂できるように

必要な知識を入れ込んで

職場で無駄のないスタートが切れるように

会社が機会を与えるのです。



 

強化選手を厳選して能力を伸ばす

外資系企業は金にシビアですので、

出来る社員と出来ない社員を同等には扱いません

日系企業はメンバーシップ型雇用で

年功序列のため、

職種に関わらず入社年度などで

世の中一般の、社会人として、、みたいな研修が

一律で与えられますが

外資系企業はJD雇用で年功序列ではありません。

 

すなわち、

成果が良い社員や

上司にとって必要な社員には

多くの研修予算が確保されますが

こいつは使えねえなと思われると

明確に予算が与えられなくなります。

 

これは実際にあった話ですが

私は以前働いていた企業では

一人当たり毎年約数万円から

20万円くらいまでの研修予算が与えられていました。

評価によってもらえる研修予算が上下するのですが

私は年間30万をもらい

前の席にいる上司に嫌われた先輩は

私よりよっぽど勤続年数が長いのにもかかわらず

予算は2万しか与えられませんでした。

もはや、空気を読んで、退職してくれと言わんばかりの扱いです。

 

これを厳しいとみるか、

モチベーションになると思うかはそれぞれですが

横並びによる

無駄な研修を入れられない、というのはいいかもしれません。

 

会社のカルチャーを浸透させる

日系企業でもベンチャー企業はこうした研修があるかもしれませんが

特にアメリカのテック系の企業にある研修で

創業者の考えを浸透させるために

定期的に全社員に対してビデオを見せたり

オンラインで研修を受けさせる、というものがあります。

 

会社は大きくなればなるほど、

創立してから時間が経つほど、

働く人が多様化したり、創業者の理念が薄れてきて

従業員の方向がバラバラでまとまらないことがありますが

アメリカ企業は企業のビジョンを非常に大切にしており

裏を返せばビジョンに合わない社員は雇っていても

反逆分子になるのでお引き取り願いたいわけです。

 



会社は賢く利用しよう

日系企業と外資系企業の研修は

どちらの研修が優れている、という

優劣の話には出来ないと思っているのですが

日本で働いていきたいなら

日系企業の横並び研修は

若いうちに受けておいた方が良いと思います。

 

なぜなら、

日本の会社のお作法や

日本のビジネスマナーまで

丁寧に教えてもらうことができるからです。

特に、日系大企業に新卒で入った方は

こういった研修をきっちり受けているので

素地がきっちり出来ており、

歳をとってから

「そんなビジネスマナーも知らないの?!」という

恥ずかしい思いをすることも少なくなります。

  

その後、数年働いたら

外資系企業に移って専門性を高めながら

会社に投資してもらうことを狙うと

サラリーマンとしては

会社をうまく使うことができるかもしれません。

 

まとめ

日系企業と外資系企業の研修の違いについて

まとめてきました。

会社や職種にもよるので

一概に全部がこう!とは言えませんが

頭の片隅に置いていただき

どこかでお役に立てば幸いです。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

コメント

本ブログ記事内には、Googleによる広告表示、またアフィリエイトによる広告・PRが含まれます。
タイトルとURLをコピーしました